東海支部
すそのギョーザ倶楽部 | ||
静岡県裾野市 | チケット3枚 (300円) |
![]() |
![]() |
||
【団体・活動の写真】 | 【モロヘイヤ入りすその水ギョーザ】 | |
主な活動 モロヘイヤを使って開発した水ギョーザのスペシャル軍団です。B-1グランプリ常連団体としてプライドを持って各地のイベントに参加協力をしています。 |
||
料理の紹介 ★ヘルシー&ビューティー“すその水ギョーザ” 地元産モロヘイヤの粉末を皮に練り込み、同じく地元産の茶葉成分を具に使用した水ギョーザを沸騰したお湯で茹で上げ、味の良く染みたしめじと春雨といっしょのおわんに盛り付け、特製中華スープをかけて仕上げに白髪ねぎをのせて出来上がり。ヘルシーで健康的な逸品です。 |
||
ホームページ http://www.susono-gyoza.jp/ |
富士つけナポリタン大志館 | ||
静岡県富士市 | チケット3枚 (300円) |
![]() |
![]() |
||
【団体・活動の写真】 | 【富士つけナポリタン】 | |
主な活動 地元の大学生・OL・サラリーマン・主婦・行政・会議所職員のスタッフで構成している富士つけナポリタン大志館。「大きな志でまちづくりに取組む」をモットーに活動中。 |
||
料理の紹介 ★ボンジョ~ルノッ!最高のトマトつけ麺をお届けします! トマトスープと鶏ガラのWスープが絶妙で、独自の極太麺をつけて食べる開発型のご当地グルメ。とろけるチーズが麺によく絡み、一口食べたらまさにボ~ノな味わいです! |
||
ホームページ http://www.tuke-napo.net/ |
浜松餃子学会 | ||
静岡県浜松市 | チケット3枚 (300円) |
![]() |
![]() |
||
【団体・活動の写真】 | 【浜松餃子(焼き餃子)】 | |
主な活動 浜松餃子学会は浜松餃子をこよなく愛する市民ボランティア団体で、全て独力で活動をしています。餃子マップの作成、イベントの主催等を行い、浜松市のPRに一役買っています。 |
||
料理の紹介 ★キャベツ中心あっさりだけどコクの有るいくらでも食べられる餃子 大正時代から食べられ続ける焼き餃子が戦後にブレイク。今に至ります。1個食べれば2個目に手が出て、気がつけば数十個食べちゃってるのがこの餃子。沢山食べる程、その魅力に迫れます♪ |
||
ホームページ http://www.hamamatsugyouza.com/ |
袋井宿「たまごふわふわ」ほっと隊 | ||
静岡県袋井市 | チケット3枚 (300円) |
![]() |
![]() |
||
【団体・活動の写真】 | 【袋井宿「たまごふわふわ」】 | |
主な活動 昨年の4月から登録団体名が、袋井宿たまごふわふわほっと隊にかわりました。これまで同様に「たまごふわふわ」で袋井を全国発信していきます。 |
||
料理の紹介 ★江戸時代の再現料理、たまごのふわふわ感がお口の中でとろけます。 「たまごふわふわ」って新しい名前のようですが、実は江戸時代からあるんです。静岡県のどまん中袋井の宿場町で生まれた名物料理「袋井宿たまごふわふわ」なんです。かの有名な新撰組、近藤勇隊長も大好物でした。これを袋井市観光協会が主体となってB級ご当地グルメとして現代風にアレンジし再現しました。「袋井宿たまごふわふわ」。どんな食べ物か是非ご賞味あれ。 |
||
ホームページ http://www.fukuroi-kankou.jp/ |
静岡おでんの会 | ||
静岡県静岡市 | チケット4枚 (400円) |
![]() |
![]() |
||
【団体・活動の写真】 | 【静岡おでん】 | |
主な活動 この地区独自の食文化PRを通じて“まちおこし”の一役を担うことができればと、今後も精力的なPR活動の展開を計画しております。 |
||
料理の紹介 ★大正時代より続く静岡独自の食文化 静岡おでんの特徴は、まず、何と言っても「真っ黒な汁」。具材には黒いはんぺん=「黒はんぺん」とともに「牛すじ」が入ります。これに、魚の「だし粉」・青のりをかけて食べるのが一般的な食べ方です。ぜひ、静岡独自の食文化を味わって下さい。 |
||
ホームページ http://oden.cocolog-shizuoka.com/ |
西伊豆しおかつお研究会 | ||
静岡県西伊豆町 | チケット3枚 (300円) |
![]() |
![]() |
||
【団体・活動の写真】 | 【西伊豆しおかつおうどん】 | |
主な活動 西伊豆しおかつお研究会は、西伊豆の伝統的な保存食「塩鰹」を通し伊豆半島への集客や地域の発展に貢献していく有志の会です。 |
||
料理の紹介 ★な~まん旨い!鰹の香りと塩味!つゆ無し混ぜうどんです。 塩鰹とは、江戸時代から造り続けられている、鰹を塩漬けした保存食です。これを焼きほぐし、のりや胡麻、ねぎなどを茹でたてのうどんにふりかけ、つゆなしでいただく混ぜうどんです。鰹の香りと塩味でとても美味しいうどんです。 |
||
ホームページ http://www.shiokatuo.com/ |
富士宮やきそば学会 | ||
静岡県富士宮市 | チケット4枚 (400円) |
![]() |
![]() |
||
【団体・活動の写真】 | 【富士宮やきそば】 | |
主な活動 富士宮の特徴のあるやきそばを媒体にまちおこし活動をしています。さまざまなメディアに情報発信し全国で知られるようになりました。「富士宮やきそば」を商標登録し富士宮やきそばブランドを管理しています。 |
||
料理の紹介 ★一度食べたら忘れられない麺のモチモチ感。 モチモチした麺の食感と肉かすのコク、イワシの削り粉の風味がおり出す絶妙なコントラスト。ぜひご堪能ください。 |
||
ホームページ http://www.umya-yakisoba.com/ |